静岡駅前地下街爆発事故

静岡県静岡市で発生したガス爆発事故

これはこのページの過去の版です。竃馬 (会話 | 投稿記録) による 2010年8月15日 (日) 17:15個人設定で未設定ならUTC)時点の版 (→‎関連項目: cl 関連希薄)であり、現在の版とは大きく異なる場合があります。

静岡駅前地下街爆発事故(しずおかえきまえちかがいばくはつじこ)とは、1980年昭和55年)8月16日土曜日に静岡県静岡市紺屋町(現・静岡市葵区紺屋町)の国鉄(現・JR東海静岡駅北口の地下街で発生したメタンガスと都市ガスの2度のガス爆発事故。15人が死亡、223人が負傷する大惨事となった。

静岡駅前地下街爆発事故
日付 1980年(昭和55年)8月16日
時間 午前9時31分(JST)
場所 静岡県静岡市紺屋町
(現・静岡市葵区紺屋町)
死者・負傷者
15人死亡
223人負傷
テンプレートを表示

概要

静岡駅北口付近のビルは、1970年頃から地下で連結する形で準地下街を構成しておりゴールデン街と命名されていた。8月16日午前9時31分、ゴールデン街を形成していた一つの静岡第一ビル地下の飲食店にて小さなガス爆発事故が発生。すぐに事故を検証するため消防士消防団員を含む)、警察官ガス会社の担当者や、事故現場となった地下街を撮影するために報道関係者が地下街に入っていった。

この爆発は、地下の湧水処理漕に溜まっていたメタンガスに何らかの火が引火したことが原因と考えられている。爆発は小規模のものであり、火災の発生には至らなかったものの都市ガスのガス管が破損、当時の基準では遮断弁などが設けられておらず、漏れたガスは地下街に溜まっていった。現場処理を行っていた消防士が高いガス濃度に気づき、地下街から脱出指示するとともに排気作業を開始したが間に合わず、午前9時56分に2回目の爆発が起こった。

2回目の爆発は大規模なもので、火元となった飲食店の直上にあった雑居ビルは爆発炎上し、このビルの向かいにあった西武百貨店(当時)や周囲に隣接する商店及び雑居ビルなど163店舗にガラスや壁面の破損など大きな被害をもたらした。発生当日がお盆の夏休みの土曜日で買い物客も多かったことから数多くの通行人が現場に駆けつけ、写真撮影をする者、応急的な救助活動をする者などで現場はパニックとなった。この時間帯が負傷者が増えた要因にもなったのではと当時のニュースでは伝えていた。

その後

2回目の爆発の瞬間はテレビ静岡静岡第一テレビが映像(現在のようなVTRではなく、「スクーピック」と呼ばれた簡易式フィルムカメラ)に収めており、貴重な資料となっている。映像を収めた先記民放2社のカメラマンや記者はともに瀕死の重傷を負った(その後、無事全員治癒し職場復帰)。翌日のニュースでは破壊されたカメラ機���が公開された。なお、報道関係者に死者は出ていない。

事故の現場となったビルには、テレビ静岡が営業拠点(営業部静岡支社)を構えており、後の営業活動にかなりの支障をきたしたと言われている。

事故後、ビル管理会社や入居者側とガス会社との間で責任の所在を明確にするべく裁判が行われた。ビル及び入居者側はガス会社の責任を追及する意図から、被災したビルを解体せず、安全処理を施した上で長期間そのままとし、広く一般に公開していた。

事故後には地下街に関する保安基準(都市ガスの遮断装置、消防設備など)が厳しくなり、新設も川崎市川崎アゼリアまでしばらく認められなかった。

一時は壊滅状態になった地下街はその後復旧し、「紺屋町地下街」として再出発を果たしている。雑居ビルの跡地も2棟の新たなビルに建て変わり、二度目の爆発によって甚大な被害を受けた西武百貨店も、現在は静岡パルコに生まれ変わるなどし、事故当時の面影はかなり薄らいでいる。

仙台市でも一時地下街の開発が計画されていたが、この事故が起きたことがひとつの要因となり計画は中止となった。

関連項目