東京スポーツ 映画大賞 | 東スポWeb – 東京スポーツ新聞社

アーカイブされた 2012年12月4日 15:11:33 UTC
東スポWeb
2012年12月05日 (水)
トップ > 東京スポーツ 映画大賞

人気ランキング
東スポ芸能
東スポ本紙の芸能スクープ記事がスマホで読める!
国内3キャリア完全対応
詳しくはこちらから
アクセスはこちら!
http://g.tospo.jp/
QRコードQRコードをスマートフォンから読み取ってください

東スポ映画大賞とは?
ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長になり1992年に発足した独自の映画賞。第1回は同年1月31日に渋谷ビデオスタジオで授賞式が行われ、北野武監督の「あの夏、いちばん静かな夏」が、作品、監督、主演男優の3部門で受賞した。
「映画のことを一番良く知っている私が選ぶ正直な賞。ゆくゆくは日本の映画界で一番権威がある賞になるはず」と言っていたたけし審査委員長の言葉通り、第4回からは都内のホテルで授賞式が盛大に行われ、回を重ねるごとに注目を集めるようになる。
97年に北野監督が「HANA-BI」でベネチア国際映画祭のグランプリ(金獅子賞)を受賞して、東スポ映画大賞もさらにグレードアップした。元東大総長の蓮實重彦氏や哲学者の浅田彰氏、淀川長治氏、水野晴郎��が審査員として特別参加したこともある。現在は10以上の全国各地の映画祭が参加してノミネートの審査を行い、その結果を踏まえてたけし審査委員長が最終選考を行っている。
第10回(01年)からは「ビートたけしのエンターテインメント賞」が併設され、日本芸能大賞、話題賞など幅広い分野から表彰。第7回では東国原英夫宮崎県知事、第9回では橋下徹大阪府知事が特別賞に選ばれるなど話題を呼んだ。

第1回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「あの夏、いちばん静かな海。」 助演女優賞 菅野香織(若人あきら夫人)
監督賞 北野武 新人賞 北林谷栄
主演男優賞 真木蔵人 特別賞 松方弘樹
主演女優賞 該当者なし 話題賞 東ちづる
助演男優賞 該当者なし AV部門賞 憂花かすみ
第2回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「エロティックな関係」 助演女優賞 松坂慶子
監督賞 長嶋茂雄 新人賞 乙羽信子
主演男優賞 ゴジラ 外国作品賞 「ラスト・タンゴ・イン・パリ」
主演女優賞 花田憲子(貴ノ花の母) 特別賞 浅井理恵・桑名みどり
助演男優賞 モスラ 無念賞 清水美砂
松坂慶子の父・美明さん 記録文化映画賞 NHKスペシャル
「奥ヒマラヤ禁断の王国・ムスタン」
NHKスペシャルで高山病を熱演したスタッフ 話題賞 ダンカン
第3回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「お引越し」 助演男優賞 所ジョージ
監督賞 崔洋一 助演女優賞 国舞亜矢
主演男優賞 該当者なし 新人賞 山崎努
主演女優賞 ルビー・モレノ 新人賞 山崎努
 
第4回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「妻はフィリピーナ」 助演男優賞 西田和晃
監督賞 該当者なし 助演女優賞 斉藤慶子
主演男優賞 奥田瑛二 新人賞 宮沢光子(りえママ)
主演女優賞 高岡早紀 外国作品賞 「オリーブの林をぬけて」
 
第5回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「GHOST IN THE SHELL
攻殻機動隊」
助演男優賞 木村一八
監督賞 篠崎誠 助演女優賞 板東玉三郎
主演男優賞 該当者なし 新人賞 寺島進
主演女優賞 草薙素子 外国作品賞 「フォレスト・ガンプ」
映画貢献賞 松方弘樹
 
第6回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「キッズ・リターン」 助演男優賞 モロ師岡
監督賞 北野武 助演女優賞 該当者なし
主演男優賞 杉本哲太 新人賞 安藤政信
主演女優賞 光月夜也 外国作品賞 「秘密と嘘」
特別賞 志村けん
 
第7回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「ポストマン・ブルース」 助演男優賞 美輪明宏
監督賞 宮崎駿 助演女優賞 倍賞美津子
主演男優賞 該当者なし 新人賞 佐藤仁美
主演女優賞 柳愛里 外国作品賞 「世界中がアイ・ラブ・ユー」
特別賞 水野晴郎「シベリア超特急」
 
第8回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「HANA-BI」 助演女優賞 岸本加世子
監督賞 北野武 新人賞 田中麗奈
主演男優賞 ビートたけし 外国作品賞 「L・Aコンフィデンシャル」
主演女優賞 原田美枝子 特別賞 北京原人
助演男優賞 大杉漣 主演AV女優賞 若菜瀬奈
主演AV男優賞 加藤鷹
 
第9回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「ワンダフルライフ」 助演女優賞 小田エリカ
監督賞 大島渚 新人賞 伊勢谷友介
主演男優賞 ビートたけし 外国作品賞 「バッファロー’66」
主演女優賞 平良とみ 特別賞 井手らっきょ
助演男優賞 トミーズ雅 主演AV女優賞 夢野まりあ
主演AV男優賞 山本竜二
 
第10回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「バトル・ロワイアル」 助演男優賞 ビートたけし「バトル・ロワイアル」
監督賞 深作欣二「バトル・ロワイアル」 助演女優賞 大楠道代「顔」
主演男優賞 該当者なし 新人賞 藤原竜也「バトル・ロワイアル」
主演女優賞 藤山直美「顔」 外国作品賞 「初恋のきた道」
特別賞 南原清隆「ナトゥ」
 
第1回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 森喜朗首相 主演AV女優賞 後藤まみ
日本芸能大賞 三原じゅん子・コアラ夫妻 主演AV男優賞 チョコボール向井
 
第11回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「BROTHER」 助演男優賞 寺島進
監督賞 行定勲 助演女優賞 大竹しのぶ
主演男優賞 窪塚洋介 新人賞 柴咲コウ
主演女優賞 小泉今日子 外国作品賞 「トラフィック」
 
第2回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 鈴木宗男衆議院議員 主演AV女優賞 黒沢愛
日本芸能大賞 ホーキング青山 主演AV男優賞 志良玉弾吾
 
第12回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「Dolls」 新人賞 武重勉
主演女優賞 宮沢りえ 外国作品賞 「少林サッカー」
助演男優賞 小林稔侍 撮影賞 柳島克己・高屋齋
主演女優賞 菅野美穂 衣装デザイン賞 山本耀司
特別監督賞 故 深作欣二監督
 
第3回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 綾小路きみまろ 主演AV女優賞 美竹涼子
日本芸能大賞 ザ・ストライプス 主演AV男優賞 モンモン
タイトル賞 ドラえまん
 
第13回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「座頭市」 助演女優賞 大楠道代「座頭市」
監督賞 北野武「座頭市」 新人賞 山本寛斎「青の炎」
主演男優賞 ビートたけし「座頭市」 外国作品賞 「キル・ビル」
主演女優賞 黒沢あすか「六月の蛇」 特別女優賞 三田佳子「シベリア超特急3」
助演男優賞 岸部一徳「座頭市」「ゲロッパ!」 特別賞(振付賞) ザ・ストライプス「座頭市」
 
第4回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 石田純一・エスパー伊東 主演AV女優賞 春菜まい
日本芸能大賞 橘大五郎・早乙女太一 主演AV男優賞 該当者なし
タイトル賞 「前戯なき戦い?即入かましてヨカですか?」
 
第14回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「誰も知らない」 助演男優賞 オダギリジョー「血と骨」
監督賞 崔洋一「血と骨」 助演女優賞 田畑智子「血と骨」
主演男優賞 ビートたけし「血と骨」 新人賞 柳楽優弥「誰も知らない」
主演女優賞 深田恭子「下妻物語」 外国作品賞 「オールド・ボーイ」
特別作品賞 「デビルマン」
 
第5回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 ザ・ゴールデン・カップス 主演AV女優賞 夏目ナナ
日本芸能大賞 ヒロシ、陣内智則、波田陽区 主演AV男優賞 該当者なし
タイトル賞 「忠犬サセ公」
 
第15回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 該当なし 助演女優賞 該当なし
監督賞 該当なし 新人賞 沢尻エリカ「SHINOBI」「パッチギ!」
主演男優賞 ビートたけし「TAKESHIS’」 外国作品賞 「ミリオンダラー・ベイビー」
主演女優賞 小泉今日子「空中庭園」 特別作品賞 「宇宙戦争」
助演男優賞 寺島進「疾走」「TAKESHIS’」 読者賞 「ALWAYS 三丁目の夕日」
 
第6回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 レイザーラモンHG 主演AV男優賞 該当者なし
日本芸能大賞 ヒロシ タイトル賞 「液ジュポ2005 マン国博覧会」
主演AV女優賞 デヴィ 特別賞 島田洋七
 
第16回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「ゆれる」 助演男優賞 香川照之(「ゆれる」)
監督賞 西川美和(「ゆれる」) 助演女優賞 富司純子(「フラガール」)
主演男優賞 木村拓哉(「武士の一分」) 新人賞 木村祐一(「ゆれる」)
主演女優賞 蒼井優(「フラガール」) 外国作品賞 「父親たちの星条旗」
特別作品賞 「日本以外全部沈没」
 
第7回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 山本モナ タイトル賞 該当者なし
日本芸能大賞 春風亭昇太 特別賞 石原真理子
主演AV女優賞 青木りん 特別賞 そのまんま東
(東国原英夫宮崎県知事)
主演AV男優賞 該当者なし
 
第17回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 該当なし 助演男優賞 正名僕蔵
(「それでもボクはやってない」)
監督賞 周防正行
(「それでもボクはやってない」)
助演女優賞 加藤治子(「魂萌え!」)
主演男優賞 オダギリジョー(「東京タワーオカンとボクと…」) 新人賞 北乃きい(「幸福な食卓」)
主演女優賞 風吹ジュン(「魂萌え!」) 外国作品賞 「ドリームガールズ」
監督・ばんざい!賞 ビートたけし、石橋冠 特別作品賞 「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」
「監督・ばんざい」
 
第8回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 松本人志 特別賞 姫井議員、
船場吉兆・湯木佐知子社長
日本芸能大賞 タカアンドトシ、楳図かずお、ムーディ勝山
(「それでもボクはやってない」)
カムバック賞 長井秀和
 
第18回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「歩いても 歩いても」 助演女優賞 樹木希林(「歩いても 歩いても」)
監督賞 北野武(「アキレスと亀」)
(「それでもボクはやってない」)
新人賞 三又又三、お宮の松、アル北郷
主演男優賞 本木雅弘(「おくりびと」) 外国作品賞 「ノーカントリー」
主演女優賞 木村多江(「ぐるりのこと。」) 特別賞作品賞 「ICHI」
助演男優賞 山崎努
(「おくりびと」「クライマーズ・ハイ」)
 
第9回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 林家三平 特別賞 故・飯島愛さん
日本芸能大賞 サンドウィッチマン・ナイツ
(「それでもボクはやってない」)
カムバック賞 田中義剛
特別賞 橋下徹大阪府知事 皆勤賞 林家ペー、パー子
 
第19回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 該当なし 助演女優賞 深田恭子(「ヤッターマン」)
監督賞 西川美和(「ディア・ドクター」) 新人賞 該当者なし
主演男優賞 笑福亭鶴瓶(「ディア・ドクター」) 外国作品賞 「マイケル・ジャクソン THIS IS IT」ケニー・オルテガ監督
主演女優賞 ペ・ドゥナ(「空気人形」) 特別賞作品賞 該当なし
助演男優賞 三浦友和(「沈まぬ太陽」)
 
第10回 ビートたけしのエンターテインメント賞
話題賞 石田純一 特別賞 ビートたけし&所ジョージ
日本芸能大賞 オードリー・ナイツ・U字工事・東京03 カムバック賞 該当者なし
期待賞 マキタ���ポーツ 50周年特別賞 長嶋茂雄・松井秀喜・宮沢りえ・石川遼・亀田興毅
 
第20回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「アウトレイジ」 監督賞 北野 武(「アウトレイジ」)
主演男優賞 豊川悦司(「必死剣 鳥刺し」、「今度は愛妻家」) 主演女優賞 仲里依紗(「時をかける少女」「ゼブラーマン ゼブラシティの逆襲」)
助演男優賞 石橋蓮司(「今度は愛妻家」、「アウトレイジ」) 助演男優賞 椎名桔平(「アウトレイジ」)
助演女優賞 夏川結衣(「孤高のメス」) 新人賞 北村総一朗(「アウトレイジ」)
外国作品賞 「第9地区」 東スポ映画大賞20回特別賞 是枝裕和監督
 
第11回 ビートたけしのエンターテインメント賞
日本芸能大賞 ピース、ブラックマヨネーズ、スリムクラブ 話題賞 AKB48、少女時代、KARA
特別賞 沢尻エリカと母リラさん、戦場カメラマン渡部陽一 その他のノミネート マツコ・デラックス、ミッツ・マングローブ、大桃美代子、麻木久仁子、山路徹、広末涼子とキャンドル・ジュン

第21回 東京スポーツ映画大賞
作品賞 「冷たい熱帯魚」 監督賞 園子温(「冷たい熱帯魚」)
主演男優賞 該当なし 主演女優賞 該当なし
助演男優賞 でんでん(「冷たい熱帯魚」) 助演女優賞 該当なし
新人賞 該当なし 外国作品賞 該当なし
特別賞 福本清三
技術スタッフ賞 納富貴久男(特殊効果) 技術スタッフ賞 柴崎憲治(音響効果)
技術スタッフ賞 宗特機有限会社(特殊撮影機材) 技術スタッフ賞 二家本辰己(殺陣師)
 
第12回 ビートたけしのエンターテインメント賞
日本芸能大賞 博多華丸・大吉、ダイノジ、友近 話題賞 加藤茶
特別賞 故・立川談志、山本耀司 ひな壇芸人賞 土田晃之、山崎弘也
カムバック賞 鈴木宗男、小向美奈子、岡本夏生 激励賞 ずん
ピックアップ
【連載コラム】山本功児 なんとなく幸せ
球界を代表する大スターたちとの出会いに恵まれ、現役時代に巨人とロッテで活躍。引退後には両チームで指導者も務めた山本功児氏(60)が、その半生を振り返る。

「ミス東スポ2013」決勝クールいよいよ最終決戦
「ミス東スポ2013」を目指し、ライブチャット、撮影会、ブログアクセス数、電子写真集の獲得ポイントによるサバイバルレースを展開します。

【連載】高橋惠子 芸能生活42年回顧録「女優物語」
高橋惠子が芸能界を激震させた事件の真相と波瀾万丈の半生を公開する。

みこすり半劇場
12月04日更新

東スポ動画
Advertisement
Alert icon
The Adobe Flash Player or an HTML5 supported browser is required for video playback.
Get the latest Flash Player
Learn more about upgrading to an HTML5 browser
11日にボートレース大村を舞台に開幕する「GⅠ第1回賞金女王決定戦」。ただ一人、九州から出場する日高逸子は「九州代表として初代女王を目指す」と意気込みを語った。
注目コンテンツ
開催3場の全36レース(2場開催の場合は全24レース)の馬柱を完全掲載!

ビートたけし本紙客員編集長が審査委員長の独自の映画賞!

日本マット界の隆盛、発展を祈念し、東スポが制定したプロレス大賞です。

便利帳として使えるような、いろいろなコンテンツ・情報を提供します。



Copyright(C) 2009 TOKYO-SPORTS, All Rights Reserved.
0%
10%
20%
30%
40%
50%
60%
70%
80%
90%
100%