コンテンツにスキップ

森岡健二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
森岡 健二
人物情報
生誕 (1912-06-11) 1912年6月11日
日本の旗 日本宮城県栗原郡
死没 (2008-03-27) 2008年3月27日(95歳没)
日本の旗 日本
国籍 日本の旗 日本
学問
時代 昭和平成
研究分野 日本語学
研究機関 国立国語研究所
東京女子大学
上智大学
国語審議会
テンプレートを表示

森岡 健二(もりおか けんじ、1912年大正元年〉6月11日[1] - 2008年平成20年〉3月27日)は、日本国語学者上智大学名誉教授

来歴

[編集]

宮城県栗原郡生まれ[1]教員だったの転勤で山形県佐賀県に移り、佐賀高等学校を経て、1940年東京帝国大学国語国文学科卒[1]大学院に進むが[1]兵役のため1945年に退学[1]満洲勤務を経て1946年広島高等学校教授[1]1949年国立国語研究所所員[1]1953年東京女子大学助教授[1]1958年に同教授[1]1970年に上智大学教授[1]1988年に定年退職、名誉教授。学外では、国語審議会委員をたびたび務めた[1]

専門は現代口語。沖縄文学の研究もある。岡山大学教授・森岡常夫

著書

[編集]

単著

[編集]
  • 『話しコトバの効果』光風出版 1957 (話しことば新書)
  • 『文章構成法 文章の診断と治療』至文堂 1963
  • 『沖縄の文学』東海大学出版会 1967
  • 『語彙の形成』明治書院 1987.6 (現代語研究シリーズ ; 第1巻)
  • 『文字の機能』明治書院 1987.11 (現代語研究シリーズ ; 第2巻)
  • 『文法の記述』明治書院 1988.2 (現代語研究シリーズ ; 第3巻)
  • 『ことばの教育』明治書院 1988.3 (現代語研究シリーズ ; 第4巻)
  • 『文体と表現』明治書院 1988.7 (現代語研究シリーズ ; 第5巻)
  • 『日本文法体系論』明治書院 1994.7
  • 『欧文訓読の研究 欧文脈の形成』明治書院 1999.2
  • 『要説日本文法体系論 』明治書院 2001.12
  • 『日本語と漢字』明治書院 2004.5
  • 『ことだまのおぼつかなさに ことばという対象をめぐって』大空社 2008.3

共編著

[編集]
  • 『人間を支配することばのマジック ゼネラルセマンティックス』至文堂 1966
  • 『近代語の成立 明治期語彙編』明治書院 1969
  • 『講座正しい日本語』全6巻 永野賢,宮地裕共編 明治書院 1970-71 
  • 『言語と人間』藤永保共著 東海大学出版会 1970
  • 『小学校における文章構成法 基礎篇』光文書院 1971
  • 『現代作文講座』全8巻 林大,林四郎共編 明治書院 1976―77
  • 『明治期専門術語集』有精堂 1985.9
  • 『命名の言語学 ネーミングの諸相』山口仲美共著 東海大学出版会 1985.9
  • 『近代語の成立 文体編』明治書院 1991.10
  • 『集英社国語辞典』共編 集英社 1993.2

翻訳

[編集]
  • 『日本語読本』1(翻訳・解説) ヘルマン・プラウト 志村哲也共訳 大空社 2006.3

脚注

[編集]
  1. ^ a b c d e f g h i j k 森岡健二教授略歴・著作目録」『上智大学国文学論集』第21巻、上智大学国文学会、1988年1月、5-26頁。 

参考

[編集]
  • 「ことだまのおぼつかなさに」附載年譜